開催日時:令和7年10月2日 (木曜日) 16時~17時

場所:奄美病院研修センター

参加者:入院中の人・病院職員・地域のピアの方・地域の支援者・ピア部会メンバー  合計:約45名

 

 地域で定期的に開催しているピア交流会の特別編として、令和7年度第1回目のピア交流会in奄美病院を開催しました。今回は「ウキウキ☆わくわくの地域生活」~退院に向けて今できる事&自分らしく生活を送るには~という事をテーマに意見交換を行いました。この交流会は入院中の人に地域での生活をイメージして頂く機会と仲間としてサポートしていくことを目的としています。

 はじめに、ピアについての説明とピアの人から入院に至った経緯や退院後の地域生活について紹介がありました。その後、グループで自己紹介を行いそれぞれのグループ名を決めて、グループでの意見交換を行いました。

 グループでの意見交換では、退院に向けて今できる事として「生活リズムを整えること」「楽しいことを考える」「体力作り」などが主に意見としてあがりました。また地域のピアの方から地域生活でのアドバイスとして「楽しみを作る」(音楽・ハンドメイド・サイクリング・夫婦での会話)といった気持ちの面でのアドバイスがある一方「薬をしっかり飲む事」「自分を大切に」という健康面に関する意見もあり、たくさんの意見を共有することが出来ました。

 最後に、ピアサポーターから「話すこと」の大切さのお話があり、人との繋がりや交流の大切さを改めて感じるピア交流会でした。また、休憩時間には奄美病院から飲み物やお菓子の提供があり、ほっと気も緩み和やかな雰囲気となりました。これからもたくさんの方々に参加して頂き、ざまざまな価値観や思いを共有することでピアの輪が広がるといいなと考えております。