このページでは、障がい福祉サービス・新型コロナ感染症に伴う事業所情報・災害関連の新着情報を掲載しています。
障害福祉サービスについての情報
【旧優生保護法による優生手術などを受けた方へ】
「旧優生保護法一時金支給法」が2019年4月に成立しました。特定の疾病や障がいを有すること等を理由に生殖を不能にする手術・放射線の照射を受けることを強いられ、心身に多大な苦痛を受けてきた人たちへ一時金が支給されます。
≪一時金の対象となる方≫
① 昭和23年9月11日から平成8年9月25日までの間に、旧優生保護法に基づき優生手術を受けた方(母体保護のみを理由として受けた方を除く)
② ①の他、同じ期間に生殖を不能にする手術または放射線の照射を受けた方(母体保護や疾病治療を目的とするなど、優生思想に基づくものでないことが明らかな手術などを受けた方を除く)
≪一時金の請求について≫
・お住いの都道府県の窓口に請求書を提出してください(郵送による提出も可能です)。
・請求書や添付書類(診断書・領収書)の様式は、厚生労働省のホームページに掲載しているほか、都道府県のホームページや窓口などでも入手できます。
・請求期限は、平成31年4月24日(法律の施行日)から5年以内です。
具体的な一時金の請求や相談に関することは、下記へお問い合わせください。
鹿児島県旧優生保護法一時金受付・相談窓口
(TEL) 099-286-3374
(FAX) 099-286-5560
(メール) ichijikin@pref.kagoshima.lg.jp
(鹿児島県くらし保健福祉部子ども家庭福祉課内)
※窓口に関する詳細は、厚生労働省や鹿児島県のホームページなどでもご覧いただけます。
新型コロナウィルス感染症に伴う事業所情報
※4月9日9:00現在、新型コロナウィルス感染症に関する就労事業所の休所などの情報はありません。
★休所中の事業所
事業所名 | 休所期間 | 休所中のサービス内容 |
★新型コロナウィルス感染時における相互協力体制
奄美地区協力チーム登録 登録事業所一覧(R3年4月現在)
災害発生時の事業所情報
※現在はありません