このページでは、お知らせや各種福祉サービスやイベント情報を掲載しています。
【ヒアリングループの貸出を行っています】
ヒアリングループ(磁気ループ)とは、難聴がある方の聴こえを支援する音響設備です。
地域のイベントや会議等で必要な方が利用できるよう自立支援協議会として購入しました。
ぴあリンクで管理・貸出を行っています。
貸出を希望される方は、お近くの市町村までお問い合わせください。
※ヒアリングループについてはこちらもご覧ください →活動報告:難聴のある人への支援
【子ども用 補装具貸出を行っています】
一時的に短期間だけ使いたい等、お気軽にご相談ください。
車いす、バギー、座位保持装置など、写真やサイズを掲載しています。
お問い合わせ先 ぴあリンク奄美 0997-69-4061
【旧優生保護法による優生手術などを受けた方へ】
「旧優生保護法一時金支給法」が2019年4月に成立しました。特定の疾病や障がいを有すること等を理由に生殖を不能にする手術・放射線の照射を受けることを強いられ、心身に多大な苦痛を受けてきた人たちへ一時金が支給されます。
≪一時金の対象となる方≫
① 昭和23年9月11日から平成8年9月25日までの間に、旧優生保護法に基づき優生手術を受けた方(母体保護のみを理由として受けた方を除く)
② ①の他、同じ期間に生殖を不能にする手術または放射線の照射を受けた方(母体保護や疾病治療を目的とするなど、優生思想に基づくものでないことが明らかな手術などを受けた方を除く)
≪一時金の請求について≫
・お住いの都道府県の窓口に請求書を提出してください(郵送による提出も可能です)。
・請求書や添付書類(診断書・領収書)の様式は、厚生労働省のホームページに掲載しているほか、都道府県のホームページや窓口などでも入手できます。
・請求期限は、平成31年4月24日(法律の施行日)から5年以内です。
具体的な一時金の請求や相談に関することは、下記へお問い合わせください。
鹿児島県旧優生保護法一時金受付・相談窓口
(TEL) 099-286-3374
(FAX) 099-286-5560
(メール) ichijikin@pref.kagoshima.lg.jp
(鹿児島県くらし保健福祉部子ども家庭福祉課内)
※窓口に関する詳細は、厚生労働省や鹿児島県のホームページなどでもご覧いただけます。